スタッドレスから夏タイヤに交換した際に、お世話になったタイヤショップの店員さんから『そろそろ夏タイヤ交換時期ですよ』とのささやかれた。
確かにかれこれ6万㌔くらいは走ったはず。
最近はゴムが硬くなったのか、なかなか減らないのにトレッドの角が欠けたりしている。
溝は残っていても、使えなくなるタイヤなのだ。
現在使用中のタイヤはBSのデュラビスR670というタイヤ。ノーマルサイズだ。
交換するなら16インチか17インチへ変更し、H20かPARADAにしようと決めていた。
一番安くてデザイン的にも気に入っていたのは、wedsのキーラーフォース。
タイヤとセットで10万前後の価格はコストパフォーマンス最高。ただ、近所の温泉旅館のハイエースがスタッドレス用に使用しているのが自分としてはネックかな。
レイズのTE37X、16インチ。20万以上の価格がキビシー。
TE37SBも同じくキビシー価格が・・・
ギブソン カミュラ。
某ネットショップに問い合わせてみたところ、納期が10月末ごろだとか。
もう一件、問い合わせてみたら、返事すらこない。コレ本当に生産してるのだろか?
ECの17インチ。足の長いスポークが10mmほどリムの外に張り出しているデザインだとか。たまに会う知人が装着済みなのと、16インチがないのがおしい。デザイン重視だから、ちょっと重いのかなぁと想像してみたりする。実際どうなのかは不明。納期は6月末くらいだそうだ。
タイ製のレンソーRT-7、16インチ7J+35。
タイヤとセットで9万円切りのナイスな価格。
デザインも割と好みで、何度もコレに決めようかと思ったが・・・
我が家のディーゼル4WDだと内側がスタビに干渉するか、外側もハミタイになるかなりギリギリらしい。
もしはみ出てもモールでも貼ればいいか,とも思ったがそこまでする気にもなれず断念。
レイズのグラムライツ。16-6.5J+38ではみ出る心配もなし。
いつからあるのか知らないが、いまやクラシックな領域といえるデザイン。
おそらくはほとんど目立たないであろう地味なカラー、セミグロスブラック。
ブロンズの設定がないのがちょっと残念。ジムニーのサイズにはあるのですが。
納期が9月末・・・。納期が4ヶ月待ちというのは、ちょっと気が遠くなりますが『メーカーも作る気がないのかな』と諦めて注文しました。
ちゃんと届くかな?あとは、いま履いているタイヤが、9月末までもつように祈るだけです。
うちのはホワイトのボディーだから、こんな感じになるのかな?